「インパクトが大事ってよく言われるけど、要は打点ってことだよね・・・。インパクトってどう意識すればいいのかな?よく分からないです・・・」
- 力が入りやすい打点で打つメリット
- インパクトの見極め方
- インパクトさえ気を付ければいいのか
現在はテニスコーチとしても活動中。
こんにちは、理学療法士のしゅーぞーです!
「テニスはインパクトが9割」という著書もあるほどインパクトに関心を持っている方が増えてそうですね・・・!
私もインパクトはとても重要だと考えています。
それは全てのショットにおいて力が入りやすい打点は決まっているからです。
しかし、大事ですよ!意識してくださいよ!といきなり言われても、どう意識していくべきなのかは分かりづらいと思います。
そのため本記事ではインパクトの重要性や見極め方などについて解説していきます。
しゅーぞー
インパクトを意識するメリット3つ

理想的なインパクト、力が入りやすい打点で打てることで得られるメリットを挙げてみます。
ボールを楽に飛ばせる
ボールを飛ばすためには『厚い当たり』が必要。

右のような薄い当たりとは、いわゆるかすれた当たりのこと。
しっかりと押し出せないためボールにもあまり力が伝わりません。
厚い当たりとなるこのボールのひと押しが力強いボールを打つ秘訣となります。
ポジショニングが分かりやすくなる
ボールに対してどれくらい間合いを取るべきか、どう動いてボールを打つべきか。
インパクトが意識出来ることで、こういったポジショニングもイメージしやすくなります。
どう動けばいいかが分かればもっとボールに集中できるかも?
サーブやボレーもインパクトが大事
インパクトはストロークに限った話ではありません。
サーブやボレー、もちろんスマッシュでも力が入りやすい打点があります。
例えばバックボレーの力が入りやすい打点がわかっていないと、面の角度を変えた力いっぱい振るようなスイングとなりやすい。

面の角度が変わるスイング

面の角度が一定のスイング
面の角度が変わるように振るとネットもアウトもしやすいです。
そのためバックボレーは面の角度を一定にして、力が入りやすい打点まで引き付けたスイングの方が安定します。
サーブやボレーでもインパクト、力が入る打点を見極めることが大事です。
まとめ
インパクトを意識することで、
- 楽にボールを飛ばせる
- ポジショニングしやすい
- サーブやボレーも安定する
インパクトの見極め方

インパクトの時間は1000分の4~6秒とも言われており、その時間をコントロールするのはとても難しい話。
ではどうインパクトを意識すべきなのか。
それぞれ解説していきます!
ストローク

ラケットを押してもらったり、壁に押しつけるなどで力が入りやすい打点、グリップを探してみましょう。
私のフォアハンドはこんな感じです。

ポイントは、
- 足は肩幅1.5倍ほど広げる
- 手のひらを感じやすい所
おすすめ練習法
『手出しのボールをインパクトの面から引かずに打つ』
いたってシンプルですが、基礎を固めることが大事です。
引かずに打つことで、
- 打点がイメージしやすい
- 打点から押し出す意識で打ちやすい
- リターンの練習にもなる
こんなメリットに繋がります。
壁打ちでもできますよ!
サーブ、スマッシュ

サーブ、スマッシュの打点はラケットが最も高いところです。
高いところを通過する時がラケットが最も加速する瞬間です。
遠心力も利用して鋭く振りぬいていきましょう!
サーブおすすめ練習法
- 振りぬきやすいスイングで素振り
- サービスラインからサービスボックスへ打つ
- ベースラインから打つ
素振りのスイングに合わせてトスが挙げられると安定します。
サービスラインからサービスボックスへ打ちおろすように打つことでも高い打点が意識しやすいですね。
スマッシュおすすめ練習法
スマッシュは壁打ちでの練習がおススメです。
手出しのスマッシュを壁の前でワンバウンドさせ、繰り返します。
シンプルな練習ですが、打点に対して素早く動くことで安定したスマッシュに繋がりますよ!
ボレー

ボレーの打点はイメージしづらいかもしれませんね。
打点がある程度ぶれても打ててしまうのがボレー。
しかし力が入りやすい打点が分かればゆったりなボールも安定して返せます。
おすすめ練習法
- 自分でラケット出し
- ラケット出し
- ボレー対ストロークのラリー
自分でラケット出しの練習は珍しいかもしれませんね・・・。
しかしこれがとてもおススメ。
バックボレーでもしっかり飛ばせると吉です!
ボレー対ストロークはゆったりと深さをコントロールしながらラリーしてみましょう。
ボールを弾くのではなく、押し運べることで安定したボレーに繋がります!
スライス
スライスは壁打ちがおススメです。
回転は少なめから始めて、少しずつ回転をかけるようにしていきましょう。
バックハンドでも力が入るところまでボールを引き付けられると攻撃的なショットとなりますよ!
上から下でなく、後ろから前へスイングできることが吉です。
最後に

今回はインパクトについてまとめました。
インパクトを意識することで、
- 楽にボールを飛ばせる
- ポジショニングしやすい
- サーブやボレーも安定する
こんなメリットに繋がります。
スマッシュやボレーでインパクトを意識していなければ参考に頂けると幸いです。
インパクトの意識で更なるレベルを目指していきましょう!
本記事はここまでです。
ありがとうございました!