どうすればしっかり打てるようになるの?
今回はこんなお悩みにお答えします!
現在はテニスコーチとしても活動中。
ジャックナイフの魅力

エアKでも話題となり、「打てればカッコイイ」の代名詞となったジャックナイフ。
そんなジャックナイフが打てれば、具体的にどう有利なのでしょうか。
高い打点が打ちやすくなる
ジャンプするので当たり前ですが、高い打点が打ちやすくなります。
特にバックハンドは高い打点を狙われやすく、力も入りづらい。
ジャックナイフが打てれば深いロブに対しても積極的に打っていけますね。
タイミングが早くずらせる
ジャックナイフのもうひとつの魅力。
それが早いタイミングで打てるということ。
相手としては急に打たれると不意をつかれるので、良い奇襲攻撃にもなります。
速いボールでなくても十分に効果を発揮してくれるのです。
錦織選手のジャックナイフ
実際に錦織選手がジャックナイフを使った場面です。
ロブ気味のボールに対して早いタイミングで打つことで、相手のミスに繋がっています。
第五セットの終盤でジャックナイフも使えるのは、それだけ自信があるのだと思います。
このプレーの幅の広さも錦織選手の魅力ですね。
ただし体力は必要
ここまでジャックナイフのメリットを挙げてきましたが、デメリットもあります。
デメリットとしては、
- ジャンプのための下半身の負担
- バランスを取るための上半身の負担
これらの負担に耐えなければいけません。
あまり試合で使いすぎるのはオススメしません。
ジャックナイフを目指して

ここからジャックナイフ習得に向けての練習法をご紹介します。
慣れない動きだと思うので、少しずつ練習してみてください。
ジャンプせずにスイング
まずはジャックナイフの基本の部分。
前足(右利きバックハンドなら右足)だけでバランスを保ちてスイングしてみましょう。
素振りから始めてもOKです。
バランスが取りづらければ?

下半身の筋力が弱いと、バランはが取りづらくなります。
特に片足立ちのためには、お尻やもも裏の筋肉が大切に。
下半身のトレーニングは下記の記事で解説していますので、良ければご参考ください。
もっと強くなりたいけど、コートで打てる時間は限られてる・・・。テニスのためには、どこを鍛えればいいの? 今回はこんなお悩みにお答えしていきます! テニスに必要な筋肉とは […]
後ろ足をしっかり蹴りだす
ここから少しずつジャンプしていきましょう。
ジャンプした時は、後ろ足を後ろへ蹴りだしていきましょう。
この後ろ足の蹴りだしがスイングを強めてくれます。
錦織選手の蹴りだし

先ほどの試合のジャックナイフですが、後ろ足がしっかり蹴りだされていますね。
後ろ足が蹴りだせることで、体勢を崩さずに打ち切ることができます。
後ろ足の蹴りだしも意識して、思い切ってスイングしていきましょう!
ジャンプは前へ
上よりもジャンプは前の方がおすすめ。
前にジャンプすることで、
- ボールに体重が乗せやすくなる
- ボールの勢いが利用しやすくなる
こんなメリットがあります。
高い打点で打つことも大事ですが、真上へジャンプするとスイングが弱々しくなります。
しっかり打ち切るためにも、ジャンプ前へしていきましょう!
ジャックナイフでかっこいいテニスを!

前述した通り、ジャックナイフは使いどころが肝心。
あまり使いすぎても相手に慣れられてしまい、体力を消耗するだけにもなりかねません。
ここぞ!という時に、アグレッシブに使ってもらえたらと思います。
本記事は以上です。
また次の記事でお会いしましょう!